モブ

銅ゴーレム アイテム仕分け(選別)ルールについて

今回は新しく追加された銅ゴーレムのアイテム仕分け(選別)ルールについてご紹介します。
是非参考にして下さい。

最新アップデートを先行して遊ぶにはベータ版で!

銅ゴーレムの特徴

銅ゴーレムは、銅のチェストにアイテムを入れておけば、チェストにアイテムを自動で仕分け(選別)てくれます。

面倒だった仕分け(選別)を代わりに行ってくれる!なんともカワイイ奴です。

銅ゴーレム仕分け

銅ゴーレムの仕分けルール

但し、仕分け(選別)方法にはいくつかのルールがあり、ここを理解しておかないと、いつまでも仕分けが進みません。

【銅のチェストからアイテムを取り出す】

①左上から順に取り出します

銅ゴーレム仕分けルールについて

【チェストにアイテムを入れる】

①空のチェストに入れる

②同系統のアイテムが入っているチェストに仕分け

③いずれのチェストも見つからなければ、アイテムを持ったまま彷徨い続ける

下記画像の場合、②のパターンとなり、仕分けを進めてくれます。

銅ゴーレムシワ科ルール②

下記画像の場合、該当するチェストが無いため石ブロックを持ったまま彷徨い続けます、、、

アイテムを仕分けできない

こんな時は、銅ゴーレムに近づいて、アイテムドロップのボタンを押せば石ブロックを離してくれます。

アイテムドロップ

もしくは、空のチェストを作ってあげれば、①のパターンとなり、そこにアイテムを仕分けします。

空チェストにアイテムを入れる

空のチェストを余分に作ると、①のパターンとなり、仕分け(選別)は進みません。事前にチェストには仕分け(選別)したいアイテムを入れておきましょう。

最後に

銅ゴーレムはアイテムの仕分け(選別)を行ってくれる非常に優秀なモブですので、しっかりルールを認識して、存分に活用しましよう。

引き続きマインクラフトの情報を投稿しますので、ご参考にして下さい。

-モブ
-,